コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

佐世保市 地域支え合い推進員(生活支援コーディネーター)公式サイト

  • トップページ
  • 市民の方はこちら
  • 生活支援コーディネーター業務
  • 関係機関の方はこちら
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

取り組み紹介

  1. HOME
  2. 取り組み紹介
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 成冨努 取り組み紹介

【世知原地区】木浦原やよい会サロンdeお出かけツアー

 令和7年4月4日(金)、木浦原やよい会の12名の方の「サロンdeお出かけツアー」が実施されました。 2年前、グループホーム茶々の里さんの協力によりお買い物ツアーを実施されたこちらのサロンさん。昨年度は茶々の里さんの人手 […]

2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 成冨努 取り組み紹介

【中部地区】令和6年度第1回生活支援サポーター交流会を開催しました

開催日時:令和7年3月8日(土曜日) 14:00~15:30 場所:佐世保市中部地区コミュニティセンター 研修室 令和6年度第1回生活支援サポーター交流会《第3回支え合い推進会議》 「みんなで作ろう!住みよいわが町」を開 […]

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 成冨努 取り組み紹介

【世知原地区】令和6年度世知原地区福祉講演会が行われました

 令和7年2月22日(土)、世知原地区コミュニティセンターにおいて、世知原地区福祉推進協議会主催の福祉講演会が開催されました。  世知原地区は佐世保市の中心部から離れた場所に位置し、高齢者には映画館で映画を見る機会がなく […]

2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 成冨努 取り組み紹介

【世知原地区】一人暮らしの高齢者が集う「ふれあい食事会」

 世知原地区では、一人暮らしの高齢者が年に数回世知原地区のコミュニティセンターに集まり、食事作りボランティアわかば会の皆さんが作った美味しい手料理をみんなで食べ、余興を楽しまれます。 令和6年度は4月、5月、10月、11 […]

2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 成冨努 取り組み紹介

【北地区】令和6年度第2回地域支え合い推進会議を開催しました。

 令和7年2月20日(木)に北地区コミュニティセンター2階講堂にて、令和6年度第2回北地区地域支え合い推進会議を開催しました。  北地区内の町内会長の方々や民生委員の方々、福祉事業所の方々、21名の皆さまが参加されました […]

2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 成冨努 取り組み紹介

令和6年度 第2回世知原地区地域支え合い推進会議を開催しました

 令和7年1月31日(金)世知原地区コミュニティセンター大研修室において、第2回世知原地区地域支え合い推進会議を開催しました。 世知原地区福祉推進協議会や民生委員児童委員の方々、世知原地区自治協議会会長をはじめ佐世保市役 […]

2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 成冨努 取り組み紹介

令和6年度「第2回中部地区支え合い推進会議」を開催しました。

開催日時:令和7年2月1日 (土) 14:00~15:30 場所:中部地区コミュニティセンター 研修室 イベント名:令和6年度地域ケア包括会議「みんなで作ろう!住みよいわが町」 令和6年度第2回支え合い推進会議「困りごと […]

2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 成冨努 取り組み紹介

令和6年度中部地域包括支援センター主催のサロン交流会応援

開催日時:令和6年11月30日 (土曜日) 10:00~12:00 場所:佐世保市体育文化館・小体育館 イベント名:令和6年度 佐世保市中部地域包括支援センター主催 「中部地区サロン交流会」 中部地区サロンのおよそ100 […]

2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 成冨努 取り組み紹介

受験生へ応援メッセージと千羽鶴を届けました

 今年で5回目となった『受験生応援メッセージ』の活動。 令和7年1月8日(水)、世知原地区福祉推進協議会から『受験生応援メッセージ』と『千羽鶴』が高校受験を控えた世知原中学校の3年生の皆さんへ届けられました。 世知原地区 […]

2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 成冨努 取り組み紹介

令和6年度 東大和サロンで、燿光リハビリテーション病院皮膚ケア認定看護師による 皮膚ケアの講話と実演を開催しました。

燿光リハビリテーション病院では、法人内認定看護師がいくつもの分野で誕生しており日々の業務で活躍しています。 今年度より、認定看護師による地域貢献活動としてサロン等での講話や実技指導を行い、より実践的な指導を開始しています […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

最近の投稿

【世知原地区】木浦原やよい会サロンdeお出かけツアー

2025年4月30日

【中部地区】令和6年度第1回生活支援サポーター交流会を開催しました

2025年4月15日

令和6年度第二回佐世保市地域福祉・生活支援ネットワーク会議(第一層協議体)を開催しました

2025年3月27日

【世知原地区】令和6年度世知原地区福祉講演会が行われました

2025年3月7日

【世知原地区】一人暮らしの高齢者が集う「ふれあい食事会」

2025年3月6日

【北地区】令和6年度第2回地域支え合い推進会議を開催しました。

2025年3月3日

令和6年度 第2回世知原地区地域支え合い推進会議を開催しました

2025年3月3日

令和6年度「第2回中部地区支え合い推進会議」を開催しました。

2025年2月27日

令和6年度中部地域包括支援センター主催のサロン交流会応援

2025年2月27日

受験生へ応援メッセージと千羽鶴を届けました

2025年1月30日

カテゴリー

  • 取り組み紹介
  • 講演活動
  • 会議参加
  • 第1層協議体
  • 自主活動一覧
  • お知らせ
  • 生活支援サポーター定例会
  • 地域福祉・生活支援ネットワーク会議(第一層協議体)関係者
  • 広報紙

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2015年11月
  • 1980年1月
  • トップページ
  • 市民の方はこちら
  • 生活支援コーディネーター業務
  • 関係機関の方はこちら
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © 佐世保市 地域支え合い推進員(生活支援コーディネーター)公式サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 市民の方はこちら
  • 生活支援コーディネーター業務
  • 関係機関の方はこちら
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
PAGE TOP