コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

佐世保市 地域支え合い推進員(生活支援コーディネーター)公式サイト

  • トップページ
  • 市民の方はこちら
  • 生活支援コーディネーター業務
  • 関係機関の方はこちら
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

取り組み紹介

  1. HOME
  2. 取り組み紹介
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 成冨努 取り組み紹介

令和7年度 第1回世知原地区地域支え合い推進会議を開催しました

 令和7年7月22日、世知原地区コミュニティセンター大研修室において、第1回世知原地区地域支え合い推進会議を開催しました。福祉推進協議会のメンバーや、民生委員児童委員、世知原地区自治会長をはじめ、地域の方々、佐世保市役所 […]

2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 成冨努 取り組み紹介

世知原地区『バッゴー交流大会』が開催されました

令和7年7月8日(火)世知原地区コミュニティセンター講堂において、第3回目となる「ふれあいサロンバッゴー交流大会」が開催されました。13チームが参加され授業の合間に小学2年生が応援に駆けつけてくれ、応援者も合わせると、会 […]

2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 成冨努 取り組み紹介

佐世保市立看護専門学校で生活支援サポーター養成講座を開催しました

2025年7月15日、佐世保市立看護専門学校にて、生活支援サポーター養成講座を実施いたしました。 会場には約60名の看護学生が参加し、真剣な眼差しで地域福祉の実情と支え合いの意義について学ぶ姿が印象的でした。 この講座は […]

2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 成冨努 取り組み紹介

令和6年度佐世保市地域支えあいミニフォーラム

令和7年2月28日(金)に佐世保市役所13階大会議室にて、令和6年度佐世保市地域支えあいミニフォーラムを開催しました。 このフォーラムは、市内各地で地域づくりに取り組む実践者が一堂に会し、それぞれの活動の背景や想い、そし […]

2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 成冨努 取り組み紹介

令和7年度「中部地区生活支援サポーター養成講座」を開催しました。

日時:令和7年7月5日(土)13:30~15:30 場所:佐世保市中部地区コミュニティセンター 1階 研修室 イベント名:令和7年度「中部地区生活支援サポーター養成講座」 上記を開催しました。 他地区の参加者も含め12名 […]

2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 成冨努 取り組み紹介

令和7年度第1回吉井地区地域支え合い推進会議(協議体)開催

 会議では、吉井地区での支え合い活動の現状を説明した後に、今年度の目標について、生活支援コーディネーターより提案しました。数年来の懸案となっていた常設型の通いの場を創設する件です。 令和7年度の吉井地区での支え合い活動の […]

2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 成冨努 取り組み紹介

【北地区】令和7年度第1回生活支援サポーター定例会を開催しました!

 令和7年6月13日(金)、北地区コミュニティセンター2階講堂において、令和7年度第1回北地区生活支援サポーター定例会を開催しました。  北地区生活支援サポーター18名、生活支援サポーター養成講座修了者11名の方々に呼び […]

2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 成冨努 取り組み紹介

令和6年度 第2回 江迎地区支え合い推進会議を開催しました。

令和7年3月7日(金)特別養護老人ホーム老福荘の1階会議室をお借りして、第2回江迎地区支え合い推進会議を開催しました。 「社会資源の開発と既存の社会資源の活用を考える」を主な議題として、江迎地区の社会資源の現状をグラフに […]

2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 成冨努 取り組み紹介

令和7年度 世知原地区生活支援サポーター定例会を開催しました

 令和7年5月1日(木)世知原地区コミュニティセンター大研修室において、世知原地区生活支援サポーター定例会を開催しました。 生活支援サポーター養成講座は受けたもののサポーター登録をしていない方にも案内を出したところ、お一 […]

2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 成冨努 取り組み紹介

【鹿町地区】令和7年度第1回支え合い推進会議を開催しました。

令和7年4月25日(金)鹿町コミュニティセンターにおいて、令和7年度第1回支え合い推進会議を開催しました。 今回は、出席者が少なく17名の方に参加いただきました。 内容については①生活支援・外出支援の進捗状況報告➁コミュ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

最近の投稿

令和7年度 第1回世知原地区地域支え合い推進会議を開催しました

2025年8月12日

世知原地区『バッゴー交流大会』が開催されました

2025年8月12日

佐世保市立看護専門学校で生活支援サポーター養成講座を開催しました

2025年8月5日

令和6年度佐世保市地域支えあいミニフォーラム

2025年7月16日

令和7年度「中部地区生活支援サポーター養成講座」を開催しました。

2025年7月16日

令和7年度第1回吉井地区地域支え合い推進会議(協議体)開催

2025年6月27日

【北地区】令和7年度第1回生活支援サポーター定例会を開催しました!

2025年6月23日

令和6年度 第2回 江迎地区支え合い推進会議を開催しました。

2025年5月16日

令和7年度 世知原地区生活支援サポーター定例会を開催しました

2025年5月14日

【鹿町地区】令和7年度第1回支え合い推進会議を開催しました。

2025年5月12日

カテゴリー

  • 取り組み紹介
  • 講演活動
  • 会議参加
  • 第1層協議体
  • 自主活動一覧
  • お知らせ
  • 生活支援サポーター定例会
  • 地域福祉・生活支援ネットワーク会議(第一層協議体)関係者
  • 広報紙

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2015年11月
  • 1980年1月
  • トップページ
  • 市民の方はこちら
  • 生活支援コーディネーター業務
  • 関係機関の方はこちら
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © 佐世保市 地域支え合い推進員(生活支援コーディネーター)公式サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 市民の方はこちら
  • 生活支援コーディネーター業務
  • 関係機関の方はこちら
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
PAGE TOP