【鹿町地区】令和7年度第1回佐世保市生活支援サポーター定例会を開催しました

令和7年11月4日(金)しかまち活性化施設会議室において、令和7年度第1回佐世保市生活支援サポーター定例会を開催しました。

内容については、①コミュニケーション手法について、②生活支援・外出支援実績報告、お知らせ③有償運転者講習受講報告、④生活支援・外出支援の課題及び改善点について⑤しかまちcaféを開催後の改善点について話し合いを行いました。

生活支援・外出支援実績報告、有償運転者講習報告

②生活支援・外出支援実績報告

・令和6年度の生活支援・買い物支援・通院送迎付添支援について活動者の実績報告を行う。

令和4年度活動者数 延べ人数 269人

令和5年度    〃     548人

令和6年度    〃     722人

訪問型サービス提供従事者数   40名   訪問型サービス対象者数  55名

③有償運転者講習受講報告

・令和7年9月19日~9月20日に男性2名女性5名が 国土交通省 福祉有償運送運転者講習を受講。他に佐世保市から3名が参加されました。

内容については、安全運転・障害の知識及び利用者理解・基礎的な接遇技術及び介助技術、安全・安心な運行と緊急時の対応について受講されました。

令和7年10月31日開催しかまちcafé今後の改善点について話し合いました

※しかまちcafé参加者からの意見を一部紹介

【良かった点について】

・能動的に地域の方に声をかける取組は比類無きありがたさがあると思います。

・私事ですが同級生2人と久しぶりに会いました非常に良かった(80歳男性)

・元気をもらいました。長く生きる希望が湧いた。

・プログラムもcafeの内容も素晴らしかった。

・小学生がとても可愛かった。接待も大変良かった

・お抹茶・コーヒー美味しかった。次回もぜひ参加したいです。今後の続けてほしい

【改善点について】

・長く座っていて腰が痛くなりました。軽い運動をした方がいいかも

・もっと回数を増やしてほしい

・人数を制限せずもっと多くの人に来てもらえるようにしてはどうですか?

・チケット300円は安い、次回から500円でもいいのでは? 

次年度は改善点を含め検討していくことを伝えました。

人と人、人と社会のつながりあう取組

生活支援有償ボランティア団体は令和7年12月で5年目になります。サポーターとしての実働回数は順調に推移しています。

人と人、人と社会のつながる取組として、しかまちcaféにサポーターさんが積極的に参画し社会交流を図っています。

今後は地域にとっては、なくてはならない存在と認識いただけるように努力していきたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です