令和7年度「中部地区まちづくり懇談会」を開催しました。

開催日時:令和7年10月4日(土曜日)13:30~15:00

場所:中部地区コミュニティセンター 研修室

イベント名:中部地区まちづくり懇談会~若い力をもらって元気アップ~

令和7年度第2回支え合い推進会議を中部地域包括支援センターとの共催で開催しました。

サロンの元気を応援する学生さんの地域実習の効果について

サロンの代表者35名(自治会長2名、民生委員児童委員5名、主任民生委員児童委員1名、老人会長1名)長寿社会課保健師1名、医療保険課保健師1名、市立看護専門学校教員2名、同看護学生3名、中部包括職員4名、SC2名)の参加者に集まってもらいました。

初めに中部包括の介護予防担当より、「サロンの重要性について」講話を行ったあと、谷脇SCより「サロンの元気を応援する学生さんの地域実習の効果」と題し講話を行いました。通所系サービスの利用状況の10年前との比較、百歳体操がデイサービスでも取り入れている事業所がある事。

サロンは支え合いの原点であることを紹介し、看護学生さんのサロン実習の様子を紹介させて頂いた。毎年実習を行うことで今後期待できることとして、新規加入者への声かけのきっかけになる事、若い世代との交流をすることで元気をもらえること。

実習をきっかけに学生さんの地域行事への参加に繋がることなどを話させていただいた。

学生さんの手作りしたレクリエーショングッズの紹介を行いました

市立看護学生さんが手作りされたいくつかのグッズを提供していただき、サロンの皆さんに紹介をさせていただいた後、気に入ったものを各自持って帰っていただきました

百歳体操10年継続表彰も行い、4つサロンさんが表彰を受けられましたが、当日は3つのサロンの代表者が参加されて表彰状が送られました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です