栗迎四区『支え合いマップ作り』を行いました。

12月3日(木)栗迎四区集会所において支え合いマップ作りを行いました。

『支え合いマップ』とは地域の「ちょっと気になる人」(支援を必要と考えられる人)とその人への住民の関わりをマップに落とし込み、支え合い活動の実施状況や支援の欠けている状況を把握し、その地域の取り組み課題を抽出するものです。

住宅地図を見ながら人と人との関わり合いに線を引いていくことで、必要な支援などが見えたり、個人で知って解決できないこともみんなで共有することで解決の糸口が見つかったりします。

あなたのおつき合い流儀は?

まず初めに、あなたのおつき合い流儀は?に〇✕で答えてもらいました。ブログをお読みのみなさんは、〇は何個ありましたか?日本人の〇の平均は7個だそうです(ちなみに私は9個でした)。

日本国内のある調査で 困っている人がいると、進んで助ける人は20%、頼まれたら助ける人は75%、断る人は5%だそうです。逆に困っているから助けてと自分から言える人は5%満たないというデータが出ているそうです。

助けてと言える人が少ないことがわかったところで、マップに落とし込み課題を見つけていきます。

 ①空き家②独居③高齢者のみ世帯④入所通院通所情報⑤障害など書き込んでもらい、7月~8月に区内の65歳以上の住民66名に行った生活ニーズ調査の情報と、参加者の知りうる情報を加え、ご近所同士のつながりなどに線を引いていきました。

<個人情報保護のためぼかしています>

マップ作りで地域の見える化!

今回、栗迎四区の『支え合いマップ作り』では空き家がかなり多いこと、また独居の方などは地域とつながりながら、なんとか生活していることなど情報を共有することができ、参加者からは地図に書き込むことでとても分かりやすく、参加してよかったとのお声をいただきました。

また、今後はそういった方々にどういう支援を行っていくのか話し合う機会を持ちながら進めていきましょうとの声もあり、みなさんの地域や地域住民に対する熱い思いも感じ取ることができました。安心・安全・暮らしやすいまちづくりのため一緒に頑張っていきましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です